クレジットカードについていろいろ調べているうちに、クレジットカード審査についてかなり詳しくなったので、みなさんに共有するためサイトを作成しました。
ブログを以下のURLに移転しましたので、よろしくお願いします。
http://www.sigmadesign.co.jp/ja/blog_president/
クレジットカードについていろいろ調べているうちに、クレジットカード審査についてかなり詳しくなったので、みなさんに共有するためサイトを作成しました。
ブログを以下のURLに移転しましたので、よろしくお願いします。
http://www.sigmadesign.co.jp/ja/blog_president/
アフィリエイト、ネットショップ、メルマガなど、SEOが必要なビジネスをする上で重要なことは、自分のサイトがヤフーカテゴリーに登録されることです。
特にヤフーで、自分のサイトを検索結果の1ページ目に表示させるためには、ヤフカテに登録されていることが、ほとんど不可欠ということができます。
商用サイトだと、ビジネスエクスプレスで意外と簡単に登録できます。
そこで、無理矢理にでも商用サイトにして、ビジネスエクスプレスで登録してしまうという方法もありますけど、やっぱりコストがかかります。
ということで、魅力的なのが推薦によって無料で登録してもらう方法です。ただ、この方法はほんとに難しいです。
ヤフーカテゴリーの登録の審査をしている人が、登録したいと思うようなサイトを最適なタイミングで申請しなければなりません。
そのためには、今、どんなサイトが求められているのかを知ることが必要であり、どんなサイトが日々登録されているのかを徹底的に毎日チェックして、大体の傾向をつかむことが重要です。
これは、当然、以前から考えていたことで、毎日ヤフーの新着ページをチェックすることを日課にしようと決意し続けてきたけど、全く続きません。
そこで、せっかくiPhoneを持っているのだから、iPhoneで簡単にチェックできるようにしました。
毎日、ヤフーカテゴリーに登録されたサイトを自動で取得してきて、それをリストにしてメールで自分に送信するプログラムを作りました。ちょっとした時間にいつでもチェックすることができるし、自動でメールが送信されてくるので、チェックを忘れることもありません。
とにかく、毎日どんなサイトが登録されているのか大体の傾向を掴むことが大事なので、登録サイト名、サイトの説明、登録カテゴリーだけリストにして、登録サイトのURLは外しました。
自分用に作ったプログラムですけど、たぶん欲しい人はけっこういると思うので、欲しい方はダウンロードして使ってください。
↓こんな感じのメールが届きます。
⇒ヤフカテ登録サイトリスト自動取得|自動メール送信プログラムのダウンロード
~設置方法~
1、yahoo_new.plの以下の部分を自分用に変更する。
6行目:jcode.plを設置した絶対パスの変更
68行名:送信元のメールアドレス(適当でいいです。)
69行名:自分のメールアドレスに変更
70行目:メールの件名(自分がわかりやすいように。)
2、yahoo_new.plとjcode.plをレンタルサーバーにアップロードする。
3、cronで自分の好きな時間に起動するように設定
自分が住んでいる地域でも、イオンのネットスーパーの配達が始まったことを知って、早速注文してみました。
入会金、年会費、送料の全てが無料だし、個別の商品の値段も店で買うのとほとんど変わりません。
家まで持ってきてくれるのだから、割高になっているのかと思ってたのですけど、自分がよく買う商品の値段を過去のレシートで比較してみてもほとんど変わりませんでした。
しかも、注文してから、数時間後には届くというスピード感が感動です。
わざわざ車を出して、店の中を歩き回って、重い荷物を持って帰ってくるという労力と時間を考えると、ネットスーパーを活用する方が圧倒的に低コストです。間違いなくヘビーユーザーになると思います。
iPhoneなどのアプリが開発されて、携帯でもサクサク商品が検索できて、注文できるようになれば、一気に利用者が増えるような気がします。
詳しく調べたわけではないけど、少し想像を膨らますだけでも、ネットスーパーって、近所の小規模スーパーや小売店だけでなく、あらゆる業界にとっての競合相手となる可能性があることがわかります。
ほぼ全国を網羅している店舗網が強みですよね。
いろいろと迷ったりもしていたのですが、自分の考えていることを少しずつでもいいから実現していこうと思って株式会社を作りました。
実際はそんなに単純じゃないけど、仮に人間を2種類に分けるとします。
1つ目のタイプは、何十年も先の世界を見据えて理想や目標を立て、そこから逆算して今やるべきことを明確にして、それらに向かってまっしぐらに進んで行き計画通りに実現していくタイプ。
もう一つは、先は明確に見えないけれども、だいたいの方向性だけ定めて、今、自分がやりたいと思うことに取組んで、右に左に方向転換しながらゆっくりと前に進んでいくタイプ。
前者の典型的な例が、ソフトバンクの孫さんで、後者のそれがアップルのスティーブ・ジョブズだと思います。
2005年のスタンフォード大学でのジョブズのスピーチは、伝説になっているほど感動的なものでした。
人間は先を見ることなんて不可能で、できるのは過去を振り返ることだけ。ただ、今自分がやっている将来何の役にも立たないようなことも、必ず役に立つ日がくるから、信じて真剣に取組むべきだ。後で振り返ってみると、初めてその時に、今まで自分がやってきたことが点と点でつながって、無駄なことなんて何一つなかったということがわかるというような趣旨のことを言っていたと思います。
明確に将来が見える孫さんのような天才はやっぱり特別な存在なんですよね。それを凡人の自分が真似しようとしても到底無理。誰かに憧れたり、無理して真似しようとしても実現できる可能性は低いし、たぶん幸せにはなれないような気がします。
大きな方向性だけを決めておいて、自分の能力や性格に適した自分にしかできないことを見つけ、あまり先のことで悩まずに目の前にある今自分がやりたいと思うことを実行していく方が、悩んで何もやらないよりは最終的にはより遠くへ行けると思います。
目の前にある一つ一つを積み重ねていって、その総和(シグマ)として大きなことができればいいなと考えています。
ということで株式会社シグマデザインという名前の会社を設立しました。
まだまだ会社自身のサイトも不完全というような状態ですけど、これからはWeb関係の仕事だけではなくて自分のやりたいことを着実に実現していきたいと思います。
スティーブ・ジョブズのスピーチは、ユーチューブでも見れるし、スタンフォード大学のWebサイトで原文も見れます。日本語訳もたくさんあるのでぜひ見てみてください。